- Androidタブレットの「設定」アイコンをタッチする
- 設定画面左側の「開発者向けオプション」をタッチする
- 「USBデバッグ」にタッチし、チェックボックスにチェックを付ける
- AndroidタブレットとPCをUSBで接続する
- ターミナルを立ち上げる
- Androidタブレットが認識されていることを確認する
<入力コマンド>lsusb
<出力結果の例>
Bus 001 Device 010: ID 18d1:0003 Google Inc.
- udevadmを設定する
<入力コマンド>echo "SUBSYSTEM==\"usb\", ATTRS{idVendor}==\"18d1\", MODE=\"0666\", GROUP=\"plugdev\"" > /tmp/51-android-rules sudo cp /tmp/51-android-rules /etc/udev/rules.d/51-android-rules (パスワード入力を求められた場合は"stp"を入力)
- udevadmの設定ファイルを読み込む
<入力コマンド>sudo udevadm control --reload-rules (パスワード入力を求められた場合は"stp"を入力)
- adb_usb.iniを設定し、adbを再起動する
<入力コマンド>sudo -s (パスワード入力を求められた場合は"stp"を入力) mkdir -p /root/.android echo "0x18d1" > /root/.android/adb_usb.ini cat /root/.android/adb_usb.ini
<出力結果の例>
0x18d1
<入力コマンド>
/usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/adb kill-server /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/adb start-server exit
- Androidタブレットがadbで認識されていることを確認する
<入力コマンド>adb devices
<出力結果の例>
List of devices attached 20080411 device
- 補足
PCを再立ち上げするとAndroidタブレットを接続しても認識されません。
その際は以下のコマンドを順番に実行して下さい。
<入力コマンド>sudo -s (パスワード入力を求められた場合は"stp"を入力) /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/adb kill-server /usr/local/android-sdk-linux/platform-tools/adb start-server exit
第3回 多目的リモコン 第5章 – PCとAndroidタブレットを接続
カテゴリー: 第3回 多目的リモコン パーマリンク